■TOKYO TEA PARTY
2025年11月29日(土)〜11月30日(日)
代官山 T-SITE(蔦屋書店)GARDEN GALLERY 東京都渋谷区猿楽町16-15
2025年11月29日(土) 日本茶大賞、日本茶準大賞の発表、表彰
TOKYO TEA PARTYのプログラムの詳細は、10月下旬ごろにウェブサイトに掲載予定です。
■TOKYO TEA PARTY 2025チラシ
[ ttp2025.pdf – 3MB]
■TOKYO TEA PARTY
2025年11月29日(土)〜11月30日(日)
代官山 T-SITE(蔦屋書店)GARDEN GALLERY 東京都渋谷区猿楽町16-15
2025年11月29日(土) 日本茶大賞、日本茶準大賞の発表、表彰
TOKYO TEA PARTYのプログラムの詳細は、10月下旬ごろにウェブサイトに掲載予定です。
■TOKYO TEA PARTY 2025チラシ
[ ttp2025.pdf – 3MB]
日本茶AWARD2024 NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIPが開催されました。
開催日時 11月24日(日) 17:00-19:30
初開催となるこの大会の出場者は、全国から集まった7名の日本茶インストラクター。
それぞれの出場者が日本茶AWARD2024の受賞茶から選んだイチオシの日本茶を、
魅力的にプレゼンテーションしながら淹れました。
Winner
草間こずえ(北海道ブロック)
Runner-up
古市晴比彦(東海ブロック)
<出場者>
出演順 出演者 所属ブロック
1 芦谷日菜乃 東日本ブロック代表
2 古市晴比彦 東海ブロック代表
3 石川安代 関西ブロック代表
4 井川健二 静岡ブロック代表
5 草間こずえ 北海道ブロック代表
6 今村由美 北九州ブロック代表
7 ⾧船由美 南九州ブロック代表
<審査員>
審査員⾧ 山梨宏之 日本茶審査協議会 会⾧
審査員 友野秀一 武州 元狭山 友野園
審査員 茂木雅世 日本茶アーティスト
審査員 小山和裕 株式会社抽出舎 代表取締役
審査員 君野玄一 株式会社茶の君野園 茶師十段
ほか、一般審査員
TOKYO TEA PARTY 2024 トークショーのお知らせ
<トークショー>
11月23日(土) 18:00-19:30
日本茶を愉しむことが日常になっている方や、これから愉しんでみたい方、
日本の食と文化に興味を持っている全ての方と共有したいトピックをご用意して、
トークイベントを開催いたします。
「紅茶と日本茶」
ゲスト 大西泰宏氏 聞き手 櫻井真也氏
詳細は イベントのご案内 にてご確認ください。
*オンラインにて同時配信(無料)
*会場参加席は満席となりました。
*終了時間は前後する場合があります。
11月23日(土) 18:00からライブ配信
ライブ配信は、こちらから
https://www.youtube.com/watch?v=avK29q4HZsE
*開始時間は前後する場合があります。
日本茶AWARD YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nihoncha_award
*登録をお願いします。
TOKYO TEA PARTY 2024は、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催します。
日時 2024年11月23日(土・祝) 24日(日) 10:30-19:30
会場 代官山T-SITE GARDEN GALLERY 東京都渋谷区猿楽町16-15
<表彰式>
2024年11月23日(土・祝) 11:00-
<プラチナ賞受賞者によるプレゼンテーション>
11月23日(土) 13:00-17:45
11月24日(日) 12:30-14:00
詳細(時間割)は イベントのご案内 にてご確認ください。
*プラチナ賞受賞者のおすすめの淹れ方で淹れたお茶の試飲、受賞者による受賞茶の紹介。
*プレゼンテーション者ごとに使用できる決済方法が異なります。
(当日、プレゼンテーションブースにてご確認ください)
<日本茶大賞・日本茶準大賞のスペシャルプレゼンテーション>
11月24日(日) 11:00-12:00
*11月23日の表彰式で発表された日本茶大賞・日本茶準大賞受賞のお披露目です。
<受賞茶販売>
プラチナ賞・ファインプロダクト賞・審査員奨励賞・高宇政光賞の
受賞茶を数量限定にて販売いたします。
プラチナ賞アソートセット
*プラチナ賞受賞茶を10種ずつ、JIN・SINの2つに分けたセットです。
JIN・SIN 各4,000円
販売開始時間 11月23日 12:30- 11月24日 12:00-
ファインプロダクト賞・審査員奨励賞・高宇政光賞
ファインプロダクト賞受賞茶 各20g入 800円
審査員奨励賞・高宇政光賞 各20g入 500円
※日本茶審査協議会による販売となります。
※お支払いいただく方法は現金、クレジットカードを予定しています(QRコード決済は対応しておりません。)
※数量限定につき、売り切れの際はご容赦ください。
<トークショー>
11月23日(土) 18:00-19:30
日本茶を愉しむことが日常になっている方や、これから愉しんでみたい方、
日本の食と文化に興味を持っている全ての方と共有したいトピックをご用意して、
トークイベントを開催いたします。
「紅茶と日本茶」 ゲスト 大西泰宏氏 聞き手 櫻井真也氏
詳細は イベントのご案内 にてご確認ください。
*オンラインにて同時配信(無料)
*会場参加席は満席となりました。
*終了時間は前後する場合があります。
ライブ配信は、こちらから
https://www.youtube.com/watch?v=avK29q4HZsE
日本茶AWARD YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nihoncha_award
*登録をお願いします。
<日本茶AWARD2024 NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIP>
11月24日(日) 17:00-19:30
お茶を淹れるプロが淹れたらこんなにも美味しい。
出場者は全国から集まった日本茶インストラクター。
それぞれの出場者が日本茶AWARD2024受賞茶の中から選んだイチオシの茶を、
魅力的に紹介しながら淹れ、その技術を競う「お茶を淹れる大会」を開催します。
詳細は イベントのご案内 にてご確認ください。
*試飲付審査参加は満席となりました。
*終了時間は前後する場合があります。
※各イベントは都合により予告なく変更する場合があります。
新たな会場、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて プラチナ賞受賞茶とプラチナ賞受賞者のご紹介をじっくり楽しんでいただくプログラムです。各賞受賞茶も例年通りご購入いただけますので美味しいお茶を見つけにぜひ足をお運びください。
受賞者による受賞茶の販売とお勧めの淹れ方で淹れた受賞茶の試飲。
ステージへ受賞者を迎えて、インタビュー形式のトークショーを開催。
受賞茶の魅力をお伝えいたします。
11/23(土) | ||||
13:00~14:00 | 【有機茶部門】 有機栽培煎茶 黒山 株)井ヶ田製茶北郷茶園 | 【有機茶部門】 春烏龍 株式会社有村製茶 | 【有機茶部門】 さげ茶 提石茶園 提石和春 | 【烏龍茶部門】 嬉野烏龍 紅 太田裕也 |
14:15~ 15:15 | 【普通煎茶部門】 まれもの 株式会社新緑園 | 【後発酵茶部門】 La香寿2024 株式会社丸山園本店 | 【普通煎茶部門】 逸品 はるもえぎ 有)みのる園茶舗 | 【紅茶部門】 カクホリ紅茶べにふうき-1.0 鹿児島堀口製茶有限会社 |
15:30~16:30 | 【深蒸し煎茶部門】 特撰深蒸し茶 美月 株)新緑園 黒木敏文 | 【煎茶ティーバッグ部門】 つゆとろりティーバッグ お茶処しまだ | 【合組茶部門】 八女煎茶 ーgenjiー 奥八女の茶香房 栗原製茶 | 【フレーバーティー部門】 BotanyTea~国産ゆず~ 三井農林(株)秋林健一 |
16:45~17:45 | 【蒸し製玉緑茶部門】 そのぎ玉緑茶 「珠雫」 有限会社岡田商会 | 【二番茶部門】 煎茶華喜 Hanayagi 原田茶園 茶ノ時 | 【蒸し製玉緑茶部門】 さえみどり 2024 1st 茶友 | 【釜炒り茶部門】 高千穂釜炒り茶 朝霧しずく 株式会社 谷岩茶舗 |
11/24(日) | ||||
12:30~ 14:00 | 【萎凋煎茶部門】 香り緑茶 つゆひかり First Premium 2024 勝間田開拓茶農業 協同組合 | 【烏龍茶部門】 ウーノン茶 特選 うの茶園 | 【深蒸し煎茶部門】 望 つゆひかり 初摘み 株式会社サンエース | 【烏龍茶部門】 かなやみどり烏龍 株式会社有村製茶 |
2.スペシャルプレゼンテーション 無料
日本茶大賞・日本茶準大賞受賞者による大賞・準大賞受賞茶の販売とお勧めの淹れ方で淹れた
大賞・準大賞受賞茶の試飲。
ステージへ大賞・準大賞受賞者を迎えて、インタビュー形式のトークショーを開催。
受賞茶の魅力をお伝えいたします。
日程 11月24日(日)
時間 11:00-12:00
3.日本茶飲料受賞茶プレゼンテーション 無料
日本茶飲料部門の受賞茶をお披露目いたします。
日程 11月24日(日)
時間 14:30~15:30
4.TOKYO TEA PARTY 2024 トークショー
「紅茶と日本茶」
*オンラインにて同時配信(無料)
日本茶を愉しむことが日常になっている方や、これから愉しんでみたい方、日本の食と文化に興味を持っている全ての方と共有したいトピックをご用意して、今年もトークイベントを開催いたします。
ゲストは長く紅茶を輸入・販売し、紅茶のある生活を提案し続けている「株式会社ウーフ」代表
大西泰宏氏、聞き手に「櫻井焙茶研究所」櫻井真也氏を迎えます。日本茶AWARDの受賞茶の魅力や愉しみについて、ここ数年で人気が高まった和紅茶や烏龍茶について、また紅茶と緑茶の味わい方の違いについて、それぞれの視点でお話しいただきます。また大西氏には紅茶の美味しさを引き出す淹れ方を教えていただき、ペアリングしたお菓子と一緒に楽しんでいただきます。
みなさま、どうぞふるってご参加ください。
・ゲスト 大西泰宏氏
・聞き手 櫻井真也氏
・日程 11月23日(土)
・時間 18:00~19:30
・参加費 会場参加(着席) 3,500円(試飲付き)
・定員 30名
・申し込み 11月9日 10:00より受付 日本茶AWARDウェブサイトより
・お支払い方法 お申し込み時、ウェブ決済となります。
大西 泰宏 Yasuhiro Onishi
紅茶専門店 株式会社ウーフ代表
自分自身が納得したお茶だけを厳選し直輸入、販売しています。また、オリジナルティーは天然精油、ハーブ、スパイスなど全て天然素材のみを使用し、身体に馴染むようなブレンドを心がけております。世界中の茶畑を巡ることが生涯の目標です。
https://www.uffu.net
https://www.instagram.com/uffu_tea/
櫻井 真也 Shinya Sakurai
株式会社櫻井焙茶研究所 代表取締役/一般社団法人 茶方會 草司
和食料理店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA」のマネージャーを経て2014年に独立、日本茶の価値観を広げて新しい愉しみ方を提案すべく、東京・南青山に日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」を開設。「ロースト」と「ブレンド」を基とし、各地より厳選した日本茶をはじめ、店内でローストした焙じ茶や、国産の自然素材を組み合わせた四季折々のブレンド茶を販売。併設の茶房では、玉露や炒りたての焙じ茶はもちろんのこと、櫻井焙茶研究所ならではのお茶のコースや茶酒などを和菓子とともに愉しめる。一般社団法人 茶方會では、現代における茶の様式を創造し、継承していくための活動として、国内外における呈茶やセミナーを行うほか、メニューの企画・提案、淹れ手の育成などを担う。
https://www.sakurai-tea.jp
https://www.instagram.com/sakurai_tea/
5.表彰式
日本茶大賞・準大賞の発表と表彰と日本茶飲料部門金賞・銀賞の発表と表彰を行います。
後日、日本茶AWARDウェブサイトで配信をいたします。
6.日本茶AWARD2024「NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIP」
淹れる人によって味が違う、これも大きなお茶の魅力の一つです。
日本茶AWARD2024の562点の出品茶の中から見事賞に選ばれたお茶を、お茶を淹れるプロが淹れたらこんなにも美味しい。それを皆さんに知っていただきたくて、飲んでいただきたくて、お茶を淹れる大会を開催します。
出場者は全国から集まった日本茶インストラクター。それぞれの出場者が今年の受賞茶から選んだイチオシの日本茶を、魅力的に紹介しながら淹れ、その技術を競い火花を散らします。いわばその年のNo.1日本茶インストラクターを決める大会です。
また会場では観客の皆さんも一人の審査員として出場者が淹れる茶を試飲し、一番素晴らしかった出場者に一票を投じる事ができます。みなさま、どうぞふるってご参加ください。
・日程 11月24日(日)
・時間 17:00~19:30
・審査参加費 1000円(試飲付き)
・定員 20名
・申し込み 11月9日 10:00より受付 日本茶AWARDウェブサイトより
・お支払い方法 お申し込み時、ウェブ決済となります。