日本茶AWARD2024 三次審査、日本茶飲料部門審査スケジュール

 

●三次審査開催予定
プラチナ賞に選ばれた20点を試飲していただき、my best teaに1票入れていただきます。

10月26日 神奈川県横浜市
10月27日 熊本県熊本市
11月3日    静岡県浜松市
11月4日    埼玉県所沢市

●日本茶飲料部門審査開催予定
日本茶飲料部門に出品された日本茶飲料の中で一次審査を経て二次審査に進んだ茶を試飲し、
my best teaに1票入れていただきます。

10月12日 北海道札幌市 (すでに満席となっております)
11月3日   埼玉県所沢市
11月3日   静岡県浜松市

募集については、各地の募集案内ができましたら、ご案内いたします。

上記開催のほか、三次審査は、全国各地で小規模な日本茶インストラクター協会会員がホスト役となる
「日本茶AWARD2024サテライトティーパーティー(三次審査)」が10月中旬ごろより
開催され、大学や専門学校等でも開催予定です。(参加者の公募はありません)
日本茶飲料部門の審査は、大学や専門学校等でも開催予定です。(参加者の公募はありません)

日本茶AWARD2024 二次審査結果を発表しました (日本茶飲料部門を除く)

以下の通り、一次審査、二次審査を実施し、入賞茶が決定いたしました。(審査結果ページ

【開催日】

一次審査 2024年8月
 
二次審査 2024年9月1日 東京・静岡・鹿児島

 

【出品点数】

562点

 

【審査結果】

審査結果ページ

 

【今後の予定】

■三次審査
プラチナ賞受賞茶20点を対象に一般審査員による審査を行います。
2024年10月中旬から11月上旬
・日本茶インストラクター協会会員がホスト役となり、全国各地で小規模な「日本茶AWARD2024サテライトティーパーティー(三次審査)」開催予定。
・日本茶インストラクター協会 東日本ブロック、静岡ブロックにて開催予定。
・大学や専門学校等で開催予定。

■日本茶飲料部門審査
日本茶飲料部門に出品され一次審査を経た茶飲料を対象に一般審査員による審査を行います。
2024年10月中旬から11月上旬
・日本茶インストラクター協会 北海道ブロック、東日本ブロック、静岡ブロック、東海ブロックにて開催予定。
・大学や専門学校等で開催予定。

■TOKYO TEA PARTY
2024年11月23日(土・祝)〜11月24日(日)
代官山 T-SITE(蔦屋書店)GARDEN GALLERY 東京都渋谷区猿楽町16-15
2024年11月23日(土) 日本茶大賞、日本茶準大賞の発表、表彰

TOKYO TEA PARTYのプログラムの詳細は、10月下旬ごろウェブサイトに掲載予定。
*予告なく内容等、変更させていただく場合があります

日本茶AWARD2023 日本茶大賞、日本茶準大賞、日本茶輸出組合理事長賞


2023年11月25日(土)11時15分より表彰式が開催され、
日本茶AWARD2023 日本茶大賞、日本茶準大賞、日本茶輸出組合理事長賞
を発表いたしました。

三次審査有効得票数 1,154票

日本茶大賞/農林水産大臣賞

株式会社特香園(鹿児島県)
合組(ブレンド)茶部門 雪ふか極 1号
三次審査の順番 1番目

日本茶準大賞/農林水産省農産局長賞

有限会社西海園 二瀬浩志(長崎県)
煎茶ティーバッグ部門 そのぎ茶 極豊緑茶プレミアム TB
三次審査の順番 9番目

日本茶輸出組合理事長賞

san grams(静岡県)
フレーバーティー部門 浜茄子紅茶
三次審査の順番 20番目


*一次審査、二次審査を経て決定したプラチナ賞20点を
一般消費者が試飲し、気に入ったお茶に1点に投票。
2023年10月中旬から11月上旬に全国で実施。


*日本茶輸出組合理事長賞は、プラチナ賞受賞茶の中で、
有機栽培または輸出向き茶の申請があった中から、
日本茶輸出組合にて決定。

日本茶AWARD2023 日本茶飲料部門審査結果発表


2023年11月25日(土)11時15分より表彰式が開催され、
日本茶AWARD2023 日本茶飲料部門優秀賞、奨励賞を発表いたしました。

日本茶飲料部門 有効得票数 359票

日本茶飲料部門優秀賞
キリンビバレッジ株式会社
キリン 生茶 リッチ
日本茶飲料部門審査順 13番目


日本茶飲料部門奨励賞(受付番号順)

丸七製茶株式会社
Mt.FUJI 富士香駿
日本茶飲料部門審査の順番 18番目

株式会社神奈川県農協茶業センター
足柄茶リシール缶ほうじ茶
日本茶飲料部門審査の順番 10番目

冨士美園株式会社
雪国緑茶(村上茶)
日本茶飲料部門審査の順番 17番目


*日本茶飲料部門は、日本で栽培製造された緑茶を原料とした、
市販価格1,500円以下で常温保存のボトリングティーが対象。
出品茶21点を一般消費者が試飲し、気に入ったお茶1点に投票。
2023年10月中旬から11月上旬に全国で実施。