日本茶大賞/農林水産大臣賞
株式会社特香園 (鹿児島県)
合組(ブレンド)茶部門 雪ふか 極5号
日本茶準大賞/農林水産省農産局長賞
有限会社西海園 二瀬浩志 (長崎県)
蒸し製玉緑茶部門 そのぎ茶:玉翠
日本茶輸出組合理事長賞
品種茶専門店 心向樹 (埼玉県)
普通煎茶部門 晩生四天王 ~おくはるか・おくみどり・おくゆたか・はるみどり~
日本茶大賞/農林水産大臣賞
株式会社特香園 (鹿児島県)
合組(ブレンド)茶部門 雪ふか 極5号
日本茶準大賞/農林水産省農産局長賞
有限会社西海園 二瀬浩志 (長崎県)
蒸し製玉緑茶部門 そのぎ茶:玉翠
日本茶輸出組合理事長賞
品種茶専門店 心向樹 (埼玉県)
普通煎茶部門 晩生四天王 ~おくはるか・おくみどり・おくゆたか・はるみどり~
12月4日 10時から 表彰式 配信でご覧ください
youtubeチャンネルURL *登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCtUcrXRLOM_FyOpojyirGlg
12月4日 11時から18時
12月5日 11時から17時30分(入場は17時まで)
JINNAN HOUSEへお越しください。
*JINNAN HOUSEでは、この期間中、お食事のご提供はありません。
*JINNAN HOUSEは、現金でのお会計ができません。
クレジットカード、電子マネー、
プラチナ賞受賞茶のアソートセット、ファインプロダクト賞、
プラチナ賞アソート | JIN (9点セット) | 3,600円 |
SIN(10点セット) | 4,000円 | |
ファインプロダクト賞 | 800円 | |
審査員奨励賞 | 500円 |
*会場の都合により、現金でのお支払いができません。
*JINNAN HOUSEのレジにてお会計となります。
クレジットカード、電子マネー、
詳しくは、https://jinnan.house
*プラチナ賞受賞者のプレゼンテーションとは別会計となります。
日本茶AWARD2021 プラチナ賞受賞者によるプレゼンテーションを表のように行うこと
新型コロナ感染拡大防止のため、
2021年のTOKYO TEA PARTYは、会場よりライブ配信をいたします!
ご自宅で、様々な場所で、ライブ配信をお楽しみください。
日本茶AWARD WEB SITEより無料配信いたします。
––––––––––
◾️12月4日 10:00〜
日本茶AWARD2021 表彰式
日本茶大賞・準大賞の発表と表彰式をライブ配信でお届けいたします。
今年の日本茶大賞の発表の瞬間を
感動の瞬間をお見逃しなく!
◾️12月4日 14:00〜
トークショー①
今年のお茶〜日本茶カフェ店主、受賞茶を語る〜
◾️12月5日 14:00〜
トークショー②
日本茶の未来〜合組(ブレンド)の魅力と可能性やこれから注目されるお茶たち〜
––––––––––
[トークショー詳細ご案内]
◾️12月4日 14:00〜
トークショー①
今年のお茶〜日本茶カフェ店主、受賞茶を語る〜
様々な形で日本茶を発信する注目の茶人を招いて、今年の日本茶AWARDのお茶の話と
それぞれの活動や、これからの日本茶についてのお話を伺います。
聞き手は櫻井焙茶研究所 櫻井真也氏。
ゲスト
The tea company 株式会社 田島庸喜氏
http://the-teacompany.jp
株式会社抽出舎 Satén japanese tea 小山和裕氏
https://saten.jp
お茶と食事 余珀 正垣克也氏
instagram.com/yohaku_japanesetea_cafe
聞き手
櫻井焙茶研究所 櫻井真也氏
https://www.sakurai-tea.jp
ゲストプロフィール
田島庸喜 The Tea Company 取締役/茶師・薬膳師
北京中医薬大学日本校を卒業し、漢方医の資格を取得後、薬膳の普及活動に携わり、東京広尾にて中国・台湾茶専門店を経営。中国茶の奥深さ幅広さに魅了され、中国茶文化の研究をライフワークとし、セミナー、商品開発、著名レストランへのお茶のコンサルティングの提唱などを行なっている。また、日本国内のお茶生産農家を巡り、日本茶の可能性について探っている。
小山和裕
株式会社抽出舎 CEO。Satén Japanese tea オーナー茶リスタ。レコールバンタン特別講師。東京ベルエポック製菓専門学校特別講師。日本茶LIFEを“より豊かに、より楽しく、より面白く”していくため、日本茶からセカイへの”きっかけ”を創造します。
正垣克也
「お茶と食事 余珀」店主。気軽に誰もが食べられる食事と日本茶が飲める場を作りたいという想いのもと2020年春、神奈川県の登戸に夫婦でカフェをオープン。オーガニック、プラントベース 、グルテンフリーの食事と日本茶を日々提供中。
◾️12月5日 14:00〜
トークショー②
日本茶の未来〜合組(ブレンド)の魅力と可能性やこれから注目されるお茶たち〜
日本茶AWARDで部門設立2年目の合組茶。近年シングルオリジンが注目される日本茶ですが
今見直したい茶商の技術「合組」がテーマ。
コーヒーの世界からバリスタの石谷氏、独自のブレンドで日本茶を表現する櫻井氏、
抹茶の桑原氏にお話を伺います。
ゲスト
石谷貴之氏
taka-ishitani.com
櫻井真也氏
https://www.sakurai-tea.jp
桑原秀樹氏(日本茶AWARD 実行委員長)
http://www.zkuwabara.com
ゲストプロフィール
石谷貴之
2012年に独立しTAKA ISHITANI として活動を開始する。ショップのディレクションやバリスタ育成、イベント内でのコーヒーサーブ・セミナー開催など幅広く活動中。競技会などにも積極的に参加し、2度の日本チャンピオンを獲得するなどコーヒーシーンにおいて数々の実績を収める。2022年日本代表としてWORLD BARISTA CHAMPIONSHIPに挑む。
櫻井真也
株式会社櫻井焙茶研究所 代表取締役/一般社団法人 茶方會 草司
和食料理店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA」のマネージャーを経て2014年に独立、日本茶の価値観を広げて新しい愉しみ方を提案すべく、東京・南青山に日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」を開設。「ロースト」と「ブレンド」を基とし、各地より厳選した日本茶をはじめ、店内でローストした焙じ茶や、国産の自然素材を組み合わせた四季折々のブレンド茶を販売。併設の茶房では、玉露や炒りたての焙じ茶はもちろんのこと、櫻井焙茶研究所ならではのお茶のコースや茶酒などを和菓子とともに愉しめる。一般社団法人 茶方會では、現代における茶の様式を創造し、継承していくための活動として、国内外における呈茶やセミナーを行うほか、メニューの企画・提案、淹れ手の育成などを担う。
桑原秀樹
1949年、京都府宇治市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。宇治茶問屋(株)桑原善助商店代表取締役。NPO法人日本茶インストラクター協会元副理事長兼関西ブロック長。現「日本茶AWARD」実行委員長。著書「抹茶の研究」「お抹茶のすべて」
ティーテイスティングパーティー 申し込みを開始いたします。
プラチナ賞受賞の中から10種のお茶を約1時間ほどかけてじっくりとお楽しみいただく
ティーテイスティングパーティー。
JINコースとSINコースの2つの会があり、それぞれの会で様々なお茶を味わっていただけるよう
になっております。
*開催日・時間・コースをご確認の上、お間違いの無いようにお申し込みをお願いします。
*以下の中からご希望の回を選んでリンク先(予約専用ページ)よりお申し込みください。
*お申し込みは、お一人様各コースにつき1席のみのお申し込みに限らせていただきます。
*各コースの呈茶メニューは少しの間お楽しみにして、お越しください。
*JINNAN HOUSE タープ付き屋外テラス席(暖房設備有り)着席スタイルで呈茶いたします。
*定員 各回12名
*お茶菓子付き
開催日/回/コース/開始時間
12月4日 1回目 JIN 11:25~
12月4日 2回目 SIN 12:55~
12月4日 3回目 JIN 14:25~
12月4日 4回目 SIN 15:55~
12月5日 1回目 JIN 11:25~
12月5日 2回目 SIN 12:55~
12月5日 3回目 JIN 14:25~
12月5日 4回目 SIN 15:55~