日本茶AWARD2023 デザインコンペ開催のお知らせ

日本茶AWARD2023デザインコンペを開催いたします。

日本茶AWARDでは日本茶の新たな価値を見出し、多くの方に多種多様なお茶の美味しさや香りを伝えていきたいと考えています。 
また、日本茶の多様性とその幅広い魅力を国内はもとより世界に発信していきます。
そのためには、多種多様な魅力ある日本茶が集まるようにするため、日本茶AWARD告知フライヤーの次年度日本茶募集告知フライヤーグラフィックデザイン案を広く一般から募集することにいたしました。また、統一されたデザインコンセプトが重要であることから、デザインコンペの優勝者には日本茶AWARD2023で選ばれる数々の受賞茶をお披露目するTOKYO TEA PARTY会場の空間デザイン及び受賞茶のパッケージデザインにも関わっていただきます。 デザイナーの皆さんが自身の作品を見せたいと思う方々に審査員団に加わっていただきました。 日本茶AWARDのサイトを良くご覧いただき、応募要項に従って告知フライヤーのグラフィックデザイン案とコンセプトを期限内に提出をお願いいたします。募集期間は一ヶ月間と短いですが、多くのデザイナーの皆さんが応募してくださいますことを祈っております。

■日本茶AWARD2023デザインコンペ応募ページ(※外部リンク)

▶︎日本茶AWARD2023デザインコンペ応募フォーム

■日本茶AWARD2023デザインコンペ募集要項
[2023conpe_bosyuu.pdf – 110KB]

▶︎デザインコンペ募集要項のダウンロード

▶︎ロゴデータ(黒※背景透明- 19KB)のダウンロード

▶︎ロゴデータ(白※背景透明- 19KB)のダウンロード

日本茶AWARD2021報告書

日本茶AWARD2021報告書を3月下旬に出品者の皆様にお送りしましたが、
各部門の審査員講評 烏龍茶紅茶部門で間違いがありました。
19ページ
誤)入賞茶数は、プラチナ賞3点(紅茶2、烏龍茶1)、ファインプロダクト賞1点(烏龍茶)、審査員奨励賞1点(紅茶)です。
正)入賞茶数は、プラチナ賞3点(紅茶2、烏龍茶1)、ファインプロダクト賞1点(紅茶)、審査員奨励賞1点(紅茶)です。

訂正してお詫びいたします。

日本茶審査協議会からのお知らせ

12月4日5日、渋谷JINNAN HOUSEにて開催されたTokyo Tea Partyではたくさんの方のご来場ありがとうございました。
コロナ禍での開催ため、2021はECサイトでの
ファインプロダクト賞、審査員奨励賞のご紹介をしております。
入賞した茶のうち、すでに在庫のない商品については掲載を控えております。あらかじめご了承ください。
https://awardshop.official.ec

TOKYO TEA PARTY トークショー 2

2021年12月5日 14時から
日本茶AWARDで部門設立2年目の合組茶。
近年シングルオリジンが注目される日本茶ですが
今見直したい茶商の技術「合組」がテーマ。
コーヒーの世界からバリスタの石谷氏、独自のブレンドで日本茶を表現する櫻井氏、
抹茶の桑原氏にお話を伺いました。

↓トークショーの模様はこちらから
日本茶の未来
〜合組(ブレンド)の魅力と可能性やこれから注目されるお茶たち〜

ゲスト

石谷貴之氏 
taka-ishitani.com
櫻井真也氏
https://www.sakurai-tea.jp
桑原秀樹氏(日本茶AWARD 実行委員長)
http://www.zkuwabara.com